570 :名無しさん@HOME 2018/07/26(木) 23:36:02 0.net
私と夫30代、
子供二人中学生と小学生です。
夫に何て返せばいいのかわからない。
自分がどうしたらよいのかもわからないのでアドバイスを下さい。
私は基本的にダラダラした人間で、何時までに出ればギリギリ間に合う、と考えてしまいます。
それでなんどか失敗したためここ十数年は早めの行動を心がけています。
朝5時半に起きて弁当と朝食を作り洗濯を回しながら掃除をして上の子を送って顔を作って、などして家の事が大体7時半に終わります。
そこから8時半前までくつろいで着替えて9時からの仕事に出掛けます。
17時退社の正社員で曜日によって動きは変わりますが子供の習い事の送迎やらで全員の夕飯が終わるのが21時、すぐにお風呂に入り(スキマ時間に入ることもあります)
明日の支度や子供の事などを見ても22時半には自分の時間になります。
くつろぎながら洗濯を待つこともあります。
夫は7時過ぎに起きてきて時間がないとバタバタします。
夫の家事は朝の掃除機がけとゴミだしですが時間がなくてやらないことも多々あります。
夜も19時には帰宅しますがくつろいでから20時くらいに夕飯です。
夜の夫の家事は私が畳んだ洗濯を片付ける(元々畳むのも夫の仕事でした)くらいです。
私は基本的に夫の目がないときに家事をしている感じがします。
逆に夫は私がくつろいでいるタイミングで家事などをします。
夫が時間がないなかで私がスマホポチポチ、テレビ見る、漫画読む、とすることがすごく気に入らないようで、今朝手伝おうと思わないのかと言われてしまいました。
しかし私もやっと全て終わってからの自分の時間です。
ましてやじゃあ1時間のくつろぎ時間を無くして6時半に起きてしまうと朝練がある上の子が6時45分に家を出るので間に合いません。
今朝はそのまま夫はでかけ、帰宅後も冷戦。
夫はまだお風呂にも入っていませんし洗濯物も片付けてありません。
この時間に夫がお風呂に入らないということはタオルの洗濯も明日に回り、明日は朝の洗濯が3回コースで私のくつろぎ時間も減ります。
でも、この状況を打破できるような言葉が見つかりません。
夫にどう歩み寄ったらいいでしょうか。
子供二人中学生と小学生です。
夫に何て返せばいいのかわからない。
自分がどうしたらよいのかもわからないのでアドバイスを下さい。
私は基本的にダラダラした人間で、何時までに出ればギリギリ間に合う、と考えてしまいます。
それでなんどか失敗したためここ十数年は早めの行動を心がけています。
朝5時半に起きて弁当と朝食を作り洗濯を回しながら掃除をして上の子を送って顔を作って、などして家の事が大体7時半に終わります。
そこから8時半前までくつろいで着替えて9時からの仕事に出掛けます。
17時退社の正社員で曜日によって動きは変わりますが子供の習い事の送迎やらで全員の夕飯が終わるのが21時、すぐにお風呂に入り(スキマ時間に入ることもあります)
明日の支度や子供の事などを見ても22時半には自分の時間になります。
くつろぎながら洗濯を待つこともあります。
夫は7時過ぎに起きてきて時間がないとバタバタします。
夫の家事は朝の掃除機がけとゴミだしですが時間がなくてやらないことも多々あります。
夜も19時には帰宅しますがくつろいでから20時くらいに夕飯です。
夜の夫の家事は私が畳んだ洗濯を片付ける(元々畳むのも夫の仕事でした)くらいです。
私は基本的に夫の目がないときに家事をしている感じがします。
逆に夫は私がくつろいでいるタイミングで家事などをします。
夫が時間がないなかで私がスマホポチポチ、テレビ見る、漫画読む、とすることがすごく気に入らないようで、今朝手伝おうと思わないのかと言われてしまいました。
しかし私もやっと全て終わってからの自分の時間です。
ましてやじゃあ1時間のくつろぎ時間を無くして6時半に起きてしまうと朝練がある上の子が6時45分に家を出るので間に合いません。
今朝はそのまま夫はでかけ、帰宅後も冷戦。
夫はまだお風呂にも入っていませんし洗濯物も片付けてありません。
この時間に夫がお風呂に入らないということはタオルの洗濯も明日に回り、明日は朝の洗濯が3回コースで私のくつろぎ時間も減ります。
でも、この状況を打破できるような言葉が見つかりません。
夫にどう歩み寄ったらいいでしょうか。
571 :名無しさん@HOME 2018/07/26(木) 23:52:25 0.net
>>570
乚ス前半の時間の使い方を説明しても納得してくれないってこと?
それプラス収入と負担具合や子供の習い後や行事への参加具合とか
夫婦のそれぞれの負担をひと目で分かるように円グラフ等で書き出してプレゼンしてみれば?
客観的に見れば二時間も早く起きて家事してくれてる嫁への労りもなく
家事負担も少ないのに文句言ってくるクソ野郎だけど
あなたの旦那の忄生格からすると大っぴらにくつろがないで隠れてやるとかした方がいいかもね
乚ス前半の時間の使い方を説明しても納得してくれないってこと?
それプラス収入と負担具合や子供の習い後や行事への参加具合とか
夫婦のそれぞれの負担をひと目で分かるように円グラフ等で書き出してプレゼンしてみれば?
客観的に見れば二時間も早く起きて家事してくれてる嫁への労りもなく
家事負担も少ないのに文句言ってくるクソ野郎だけど
あなたの旦那の忄生格からすると大っぴらにくつろがないで隠れてやるとかした方がいいかもね
572 :名無しさん@HOME 2018/07/26(木) 23:57:25 0.net
>>570
お前が旦那より家事してると思ってるなら
うるせーボケの一言で終わり
お前が旦那より家事してると思ってるなら
うるせーボケの一言で終わり
573 :名無しさん@HOME 2018/07/27(金) 00:12:30 0.net
>>570
ひとりで頑張り過ぎててびっくりです。体調大丈夫ですか?共働きなのにそれじゃ>>570さんが倒れるだけですよ。1回子どものこと以外は全部ストライキしてみたらどうでしょう笑
それかお子さん同意のもと有給取って1日~数日どっかに逃げる!
ひとりで頑張り過ぎててびっくりです。体調大丈夫ですか?共働きなのにそれじゃ>>570さんが倒れるだけですよ。1回子どものこと以外は全部ストライキしてみたらどうでしょう笑
それかお子さん同意のもと有給取って1日~数日どっかに逃げる!
574 :570 2018/07/27(金) 00:19:56 0.net
>>572
喧嘩をしたいわけではないんです。
そして夫が思うように自分が動いているときに側にいる人が何もせず寛いでいることに不満を持つ気持ちもわかります。
しかし過去の私は本当にダラダラで服もだしっぱなし一年中万年床で掃除機もしない、埃や髪の毛をガムテでペタペタのゴミ屋敷でした。
子供が幼稚園に入りお友だちのお家に招待されたときにとても綺麗に片付いており、しかも突然の訪問でもお家にあげてもらえることに衝撃を受け、一度ハウスキーパーを入れて全てを綺麗にしてもらいました。
それを保つためにその日の仕事はその日のうちに。仕事は持ち越さない。家事も仕事であるを心がけてきました。
ただ、夕食は簡単時短食材を頼んでいますし、大掃除系も年に2回外注しています。
そのため、溜めなければそこまで大変だと感じたことはないです。
でも、それは朝や夜のこの寛ぎ時間があるからこそで、それがないと絶対に頑張れない。
精神的な拠り所でもあります。
リビングで出社時間ギリギリまで寛ぐ、何というかヤバイことしている!という感覚をやめることができません。
>>571さんが言うようにこそこそ寛ぐのではあまり意味がない感じなんです。
でも、一度労働時間をまとめてプレゼンするのはいいですね。
収入は私の方が半分ほどなので家事負担が多いのは気にしないです。
でも、会社労働時間と家事労働時間、子供への時間と細分化してお盆休みにグラフを作ってみたいと思います。
喧嘩をしたいわけではないんです。
そして夫が思うように自分が動いているときに側にいる人が何もせず寛いでいることに不満を持つ気持ちもわかります。
しかし過去の私は本当にダラダラで服もだしっぱなし一年中万年床で掃除機もしない、埃や髪の毛をガムテでペタペタのゴミ屋敷でした。
子供が幼稚園に入りお友だちのお家に招待されたときにとても綺麗に片付いており、しかも突然の訪問でもお家にあげてもらえることに衝撃を受け、一度ハウスキーパーを入れて全てを綺麗にしてもらいました。
それを保つためにその日の仕事はその日のうちに。仕事は持ち越さない。家事も仕事であるを心がけてきました。
ただ、夕食は簡単時短食材を頼んでいますし、大掃除系も年に2回外注しています。
そのため、溜めなければそこまで大変だと感じたことはないです。
でも、それは朝や夜のこの寛ぎ時間があるからこそで、それがないと絶対に頑張れない。
精神的な拠り所でもあります。
リビングで出社時間ギリギリまで寛ぐ、何というかヤバイことしている!という感覚をやめることができません。
>>571さんが言うようにこそこそ寛ぐのではあまり意味がない感じなんです。
でも、一度労働時間をまとめてプレゼンするのはいいですね。
収入は私の方が半分ほどなので家事負担が多いのは気にしないです。
でも、会社労働時間と家事労働時間、子供への時間と細分化してお盆休みにグラフを作ってみたいと思います。
575 :名無しさん@HOME 2018/07/27(金) 00:26:21 0.net
>>574
女のくせに理屈っぽくてウゼーよ、ダラダラ書きやがって
女のくせに理屈っぽくてウゼーよ、ダラダラ書きやがって
576 :名無しさん@HOME 2018/07/27(金) 00:27:04 0.net
>>574
喧嘩と正当な主張をごちゃ混ぜに考えてるからお前はダメなんだよ
事なかれ主義は自分にも相手にも悪い影響しか与えないことをそろそろ学べ
喧嘩と正当な主張をごちゃ混ぜに考えてるからお前はダメなんだよ
事なかれ主義は自分にも相手にも悪い影響しか与えないことをそろそろ学べ