701 :名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 14:38:25 ID:zbE57Ty9.net
2週間前から4ヶ月の息子と一緒に、5ヶ月の姪っ子を家で世話している
というのも、妹のとこの上の子が入院になり24時間付き添いが必要で、下の子の預け先として育休中の私に白羽の矢が立ったからなんだけど
(ちなみに実母は他界、父はオムツも替えられないタイプ)
周囲は産んだばかりの子と引き離された可哀相な母であるところの妹ばかり心配していて、幼子2人を抱えた私に対して姉なんだから妹を助けて当然みたいな態度だし、父からは手伝いもしないくせに実の子と分け隔てなく世話しろとか上から言われるし意味がわからない
もちろん預かる以上責任を持って世話するけど、常に息子を優先する、それが嫌なら施設を検討してほしいと言ったら妹本人から泣きながら人でなし扱いされるし散々だ
妹旦那から精神的に参ってるから責めないでやってくれと言われたが、こっちだって参ってるわ、お前が仕事休んで世話しろやと言いたい
どうにか説得して今月中に退院できない場合は飛行機の距離の妹旦那実家に預けてもらうことになったから最大あと1ヶ月、パンクせずにやり過ごせるだろうか…
709 :名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 16:07:33 ID:zbE57Ty9.net
反応ありがとう、リアルで愚痴を言うと妹子と妹はもっと大変なんだからと言われるばかりだったから吐き出せて少しスッキリした
妹旦那の休みの時は日中付き添いを交代して妹がうちに姪っ子の世話をしに来ています
(うちは病院の近く、妹の家は市外だから連れて帰りはしないし、夜間の付き添いは女忄生のみのルールなので日中だけですが)
うちが無理なら旦那実家しかないけど、距離的に土日に会うことも出来なくなるから妹はすごく嫌がっています
私のことを忘れちゃう、と泣かれると同じ母親として何とかしてやりたいけど、私のキャパ的にもういっぱいいっぱいだし、息子にかけるべき時間と愛情を割いて姪の世話をしているのに、感謝されるどころか責められたり八つ当たりされたりでかなり参っています
1番は上の子が早く退院出来ることですが、未だ原因不明の段階で目処が立たずです
本当、子供の病気は周囲も病みますね…
740 :名無しの心子知らず 2018/02/05(月) 10:11:04 ID:zerHoxfD.net
701です
一昨日、昨日と妹がうちに来たから色々話したけど、感情的になられて話が進まず…
元々気が強い方ではあるけどここまで厚かましいと思ったことはなかったから、妹も精神的に追い詰められて周りが見えなくなってるんだろうなと逆に冷静になりました
ちなみに妹旦那実家は個人商店で、孫を預かるなら構わないけど、短期間ならともかく目処が立ってない状態でこちらに来てもらうことはできないそうです
㲗児院は断固拒否、保育園はこちらが送り迎えすることになるので逆に負担です(外出とお風呂が1番辛いです)
オムツ代、ミルク代や姪のために買い足したものは実費で請求していますが、それ以外には5千円程度の菓子折りを貰っただけです
あと、うちの子を優先するというのはいざという時に助けないというような話ではなく、もっと日常の話で、2人が泣いてたらうちの子を先に抱き上げるとか、外出先でオムツが残り1枚なら息子のオムツを替えるとかそういうレベルの話です。
息子で手一杯なので我が子と同様の手はかけられない、それが不満ならプロに頼ってくれという意味でれ言ったことで、㲗児院でなくうちに預けるなら当然のことだと思っています。
今はどんな提案をしても話にならないので、1か月の約束だけでも絶対に守らせようと思います。
長文愚痴失礼しました。
741 :名無しの心子知らず 2018/02/05(月) 10:41:40 ID:SsLNw5JD.net
気持ちはわかるけど、言わなくていいこと言うから拗れてるんだと思うよ
742 :名無しの心子知らず 2018/02/05(月) 11:05:59 ID:zerHoxfD.net
うちに預けるのを思い留まらせたい意図もあって強い言葉を使いましたが、結果的に預かるなら確かに余計な言葉だったかもしれません
ただ、優しい言葉をかけて長々預けられても困るので、
我が家が姪にとって最善の環境ではないことは示しておく必要があると思っています
743 :名無しの心子知らず 2018/02/05(月) 11:29:58 ID:G9b8zarV.net
妹旦那はなにしてんの?
どうにか仕事調整して保育園の送り迎えも行けないぐらい激務ブラックなの?
745 :名無しの心子知らず 2018/02/05(月) 12:11:51 ID:chiVRphm.net
正直、今まで姉妹仲が悪かったわけでもなさそうなのに、そこまで意固地になるのがわからない
もちろん初めての育児中に一ヶ月も月齢早い子を預かることになったのは気の毒だけど
普通なら姪だか甥だか入院してる子も付き添う妹も心配で、ってなりそうなのに
「預かって当然」と全方向から決めつけられて拗ねてるだけだよね
746 :名無しの心子知らず 2018/02/05(月) 12:28:57 ID:SOsvQrPk.net
いやいや4カ月の赤ちゃん1人でも世話するのしんどいでしょ。夜間の授㲗も姪のミルクを入れたら2人分でしょ。産後の疲れた身体で正常心を保つのも無理じゃない?
752 :名無しの心子知らず 2018/02/05(月) 13:23:06 ID:zerHoxfD.net
度々出て来てすみません
拗ねているだけ…確かにそうかもしれません
2人分の子育ては確かにしんどいけど、それ以上に周囲の対応に腹が立ってるのだと思います
本当は病気のお姉ちゃんは心配だし、母親がいないことに慣れニコニコしている下の子は不憫で優しくしてあげたいと思っています
妹旦那は独立したばかりで帰宅できない日も多く、また妹の家とうちは車で1時間以上かかるので保育園の送迎や平日の行き来は難しいです
(それでも妹旦那が何とかするのが筋だと思いますが、妹旦那本人も私が見れば丸く収まると思っているのがありありとわかります)
マクドナルドハウスは残念ながら近くにありません
主人は全方面に優しく、姪っ子の面倒や家事を引き受けて私と息子2人の時間を作ってくれたりと本当に感謝していますが、妹や妹旦那に対しても優しいので、自分も協力するからうちで姪を見ていこうというスタンスです
こで提案されたことは一通り妹に伝えましたが、泣いて同情を引くばかりで少しも聞く気がありません
この分だと1か月の約束も守ってくれるか怪しいものです
それ以上長引くと夜泣きが始まる時期だったり離㲗食開始などもありとても無理ですが…
その他にも、今回のことを機に完ミになった姪が可哀想だから授㲗しているところを見せるなとか、テレビは見せるなとか、無償で預けている立場で要望が多すぎて、いくら大変な時だからといってもうんざりしています
可哀想な気持ちもあって強く出れずにいますが、このまま我慢していると今後の姉妹仲にも良くないですし、妹旦那にもしっかり話して最善の方法を探っていきたいと思います
長々と失礼しました