1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:13:59 ID:lf++Ajoa0.net
引き出物の中身がカタログギフト約3000円小さな焼き菓子の詰め合わせ、鰹節w
縁切るわ貧乏人って常識もないのな
2 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:14:51 ID:lf++Ajoa0.net
ムカつくからカタログギフトの商品チャリティにしたるわ
4 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:15:43 ID:SVlv9IDe0.net
普通いくら出すもんなん?
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:17:05 ID:lf++Ajoa0.net
>>4
ワイが式挙げた時は10万包んでくれた人には約12000円のカタログギフト送った
他は調味料やら地元の銘菓や
5 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:16:16 ID:tBwoo0Qwr.net
祝儀って奇数が礼儀だっけ?
2万だったら5000×2にするって聞いたけど
8 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:16:49 ID:rRFuZH/00.net
>>5
普通2万とか包まないぞ
最低3万じゃないと喧嘩売ってる
10 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:17:35 ID:lf++Ajoa0.net
>>5
一桁万円なら奇数
6 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:16:21 ID:rRFuZH/00.net
え、お祝い金に見返り求めるの?
親族に10万は普通やろ?
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:16:43 ID:oE/xLQzdp.net
ていうか結婚式の祝儀で二で割れる額出すなや
12 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:17:39 ID:G0S7I6B/0.net
>>7
もう古いぞ

10万は普通にある金額
14 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:19:12 ID:VMOQjZ6z0.net
なんで10万も包んだん?
20 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:20:29 ID:lf++Ajoa0.net
>>14
親族やし夫婦で10万やで
普通やろ
15 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:19:14 ID:eklJ7O2sM.net
親族の祝儀に10万出すのが悪い
あっちは3万くれりゃラッキーのダメ元で招待しただけだぞ
17 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:19:31 ID:YtZnEWD1d.net
俺は7万包んだけど
18 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:19:51 ID:lf++Ajoa0.net
ワイは親族やからええけど上司やら目上の人にこんなんしてたら印象悪いし常識ない奴やなって思われて終いやぞ
40 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:23:30 ID:JLfxUTOdd.net
>>18
普通そいつの親に言うだろ
半返しは当然
46 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:24:13 ID:lf++Ajoa0.net
>>40
せやで
親も可哀想や育て方とか裏で言われるんやろうしな
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:20:46 ID:FTpExMlk0.net
>>18
ええけどってホンマにええの?
27 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:21:40 ID:lf++Ajoa0.net
>>22
ええで
最低限の付き合いしかしなけりゃいいだけやしな
23 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:21:04 ID:li0KGJGSa.net
祝儀ごとに引き出物変えるなんて絶対せんぞ結婚エアプ
32 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:22:27 ID:lf++Ajoa0.net
>>23
するぞ
参列出来ないけど祝儀は多めにやるって人とかおるからな
24 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:21:10 ID:weuGa4ptd.net
親戚だからって10万払うのきつくね?
甥とかならそんなもんになるんやろうけど
36 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:23:11 ID:lf++Ajoa0.net
>>24
きついなら払わんわ
25 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:21:12 ID:Y29EhZBj0.net
弟の時はワイも10万包んだわ
44 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:24:06 ID:5xi5wbP/p.net
顔も知らないような親戚の結婚式行ったけど3万包んだやで
ばあちゃんに頼まれなかったら絶対行ってない
48 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:25:11 ID:rRFuZH/00.net
>>44
3万が最低ラインやで
47 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:24:45 ID:rRFuZH/00.net
友達の式なら面白いんやがな同窓会気分で
親族のは確かにつまらん
52 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:25:53 ID:lf++Ajoa0.net
>>47
つまらんなぁ
相手の家にも挨拶せなあかんし最低限の礼装もせなあかんし怠いわ
49 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:25:25 ID:hCDlxSy40.net
実妹には10万包んだけど従兄弟には3万や
そんなもんやろ普通
51 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:25:35 ID:C1FWtsxR0.net
結婚式ダルいからしたくないなぁ
あれ絶対せなあかんの?
61 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:26:54 ID:lf++Ajoa0.net
>>51
しなかったらええやん
特に式場でやるのは無駄やで70人招待で350万かかってるらしいわ
アホくさいやろ?
54 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:26:02 ID:9yFJVMrKa.net
引き出物なんか前もって決まってるからそれに見合わないような額の祝儀もらったらあとから別に内祝いもらえるやろ
55 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:26:04 ID:S7yXxCBu0.net
こんなちっちゃい奴に縁切ってもらえるとか親族ラッキーやな
62 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:27:08 ID:hCDlxSy40.net
会社の部下にも3万
引き出物はタヒぬほどショボかった
トイレットペーパーとかさすがにどうかと思った
65 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:27:51 ID:lf++Ajoa0.net
>>62

なんやねんそれ
70 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:28:32 ID:1zRkL2QL0.net
道民「会費20000円ね」

かしこい
78 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:29:35 ID:hCDlxSy40.net
親族って家族じゃないんやろ?
10も包まんでよかったのに
88 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:31:31 ID:lf++Ajoa0.net
>>78
別に払えるなら払うがな
ケチる必要ないしな
100 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:33:18 ID:hCDlxSy40.net
>>88
親族にもよるけど そこまで近くなかったらワイは10も包まんわ
ケチですまんな
106 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:34:20 ID:lf++Ajoa0.net
>>100
ケチとかの問題ちゃうやろ
それこそ否定されるけど気持ちの問題やし
気持ち汲めない奴はあかんってことや
82 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:30:30 ID:vr7YatvKM.net
もう面倒だし披露宴とかやめよう
つらいだけ
86 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:31:11 ID:pS5VvWMud.net
は?親族って多めに払うんか?
今度いとこの結婚式あるんやけど3万じゃあかんの?
92 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:32:15 ID:lf++Ajoa0.net
>>86
従兄弟なら最低限3やろな
相場は3か5やろ
97 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:32:42 ID:oNt5272/M.net
ワイほとんど会ってないいとこの結婚式は親にワイの分の祝儀出してもらったわ
なんで親しくもない奴に金払わなアカンねん
103 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:33:39 ID:5pGhTCr/0.net
10万包むと思われなかったお前が悪い
姉の結婚式手伝ったことあるけど予め多く包みそうな人はカタログギフトの設定金額高いやつ用意して差をつけるもんやで
120 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:36:02 ID:lf++Ajoa0.net
>>103
予め渡しておいたんだよなぁ
131 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:38:10 ID:7lIZgiao0.net
ワイは招待状きたけど行けなかったから30000万渡したら
10000~20000のカタログギフト貰って逆に気使わせて悪かったわ
144 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:40:31 ID:lf++Ajoa0.net
>>131
普通これやろ
体調やら諸事情で来れない人には高めに設定して引き出物送るわ
差をつけない言うてるのは何なんやいったい
135 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:38:41 ID:OlYYrTXya.net
ワイ公務員はとりあえず三万やけど
地元のマイルドヤンキーの相場は二万のようだ
んで一万に五千円を二枚にするのがマナー
田舎やからしゃーない
137 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:38:53 ID:Z6Q55eTc0.net
友達多いやつってどんだけ金ばら撒かなあかんねんヤバイな
141 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:39:27 ID:U012RsII0.net
冠婚葬祭でもらった金って全員分記録しといて同じ額だけ返すんじゃないのけ?
145 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:40:34 ID:7lIZgiao0.net
奇数奇数て言うけど3万の人より4万の人のほうがええやろ
149 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:41:35 ID:lf++Ajoa0.net
>>145
ほなもう一万包めや!言われるんやで
150 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:41:38 ID:saPTTbjEp.net
わいの嫁の友達は商品券入れてきたで、嫁は笑っどったがあほすぎやろ
154 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:42:29 ID:czSeeAfjd.net
普通ご祝儀くれる相手の格に応じて引出物のランク変えるよな
その親族の常識ねえわ
157 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:42:54 ID:shjgonVw0.net
内祝いやったら
半分の5万少なくても3万はお返ししなあかんから相手が非常識なのは否めないな
161 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:43:27 ID:V+Ntoz680.net
カタログギフト決める前に
渡したんかw
163 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/16(水) 09:43:34 ID:Uo04+9ica.net
普通3,4分の1返すよね