90 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 02:58:04 ID:iq09LqUz.net
夫が昇格しそうなんだけど、夫の会社から私の転職を打診されてる
今は常勤専門職で9時16時の時短で500万
夫は今800、上がれば1000は超えそう
子の看護休暇は半々くらい
夫の会社からは週2勤務、年400万で非常勤の仕事を用意すると言われた
ただし単年度更新
そのポスト自体は経験もあるし、今後もなくなりそうにはない
ありがたいし夫を支えたい気持ちもあるけど、私のキャリアはどうなるんだとも思う
夫ほどの出世株ではないけど妊婦で戦力外時代からコツコツ積み上げてきたのにな
時短だけどしょっちゅう残業して夫にしわ寄せ行ってたのがまずかった
91 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 03:29:32 ID:OKE4QMpb.net
>>90
夫を支えるほうに専念しろってこと?悪いけど年収1000くらいでは別にそこまでの高給取りでもないのにね、これからまだ伸びるのだろうか
時短解除したら年収いくらくらいなのかな
週2で400万もらえたら子ども小さいうちはいいけど、ずっと更新あるか当てにはできないよね、何があるか分からない時代だし
92 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 06:16:32 ID:HJNB0cL6.net
旦那と違う会社なんだよね?
それなのに転職を勧められるとかちょっと嫌
旦那が1000超える程度じゃ大したことないし
子育ては本来夫婦で行うものだし、旦那の会社の体質が古いよ
93 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 06:22:14 ID:ee99n0Xk.net
>>90
私なら子供ある程度大きくて主人が昇格望んでるならそうする…
0~2才だと子供かかりきりはしんどいし、週2だと保育園どうするの!?だし
幼稚園なら延長使っていけるかもだけど
傍目から見ると時短で働いてる時点でキャリア積みたいと思われてないと思う
昇格したいならその意思を伝えては?
94 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 06:26:56 ID:HJNB0cL6.net
子供が小さいうちは時短で働いでる女忄生多いのに、キャリア積みたいと思われてないなんてことあるか?
必要なくなったら時短解除して働くつもりでしょ
95 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 06:30:42 ID:HJNB0cL6.net
1000超える程度で家庭内のことに口出ししてくる会社は個人的におこがましいと思う
せめて2000超えてから打診してくれ
96 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 06:58:06 ID:VHpXSgdg.net
旦那さんが元気でいるうちはきっとコネで更新も続くんだろうけど万が一病気や事故でなくなったら単年更新もどうなるか分かんなくない?
専門職だから自力での転職もできると思うけど週2非常勤になったら職歴途切れちゃうのがもったいないと思った
97 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 07:04:10 ID:e+RV+XI2.net
夫と同じ会社なんてリスクヘッジにならないし私的にはナシだな
98 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 07:10:52 ID:XOhXNJID.net
せめて常勤ならねえ
99 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 08:12:43 ID:mirDOKSH.net
>>90
私もお勧めしないなぁ
特殊な業界なのかもしれないけど、別会社の夫の会社から転職について口出しされるのが嫌だし、1000万超えたところで90さんの年収は100万下がる上に単年度更新なんだよね
子供さん小さそうだけど週2勤務じゃ保育園の退園は大丈夫なのかな
上の方も言ってるけど夫婦別会社の方がリスク分散にもなりそう

夫にしわ寄せがいくのがまずいなら、時短で残業するのは辞められないのかな
100 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 09:05:44 ID:W9MGS/4g.net
>>90
ありえない
旦那に業務支障がでるくらい休ませてるならともかく
応じる必要ないよ
1000万くらい大手管理職ならザラだけど奥さんもバリバリ働いてる
102 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 09:08:07 ID:3X6wFOX7.net
>>90
普通に断る一択だよねえ
奥さん人質にしたいのかな?
せめて正社員待遇ならまだしもそれって…
103 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 09:22:07 ID:rG+KkG71.net
社員の配偶者(しかも別会社勤め?)の働き方に口出してくる会社とか今時ありえないわー、しかもその条件なら断るの一択
って思うけど、断って夫の進退に影響が…とか考えるとなかなか無下にもできないよね

でも、自分や家族で「夫を支えるために妻側の仕事をセーブしよう」と決めて週2勤務にするならともかく、外野にとやかく言われて決めることではないと思うなぁ
104 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 09:23:07 ID:Q3MitF0c.net
みんな1000万くらいと言えるぐらい収入高いのか…
世帯収入がやっと1000万越えるか越えないかの我が家低みの見物
105 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 09:33:23 ID:XOhXNJID.net
いやうちも世帯で1000万超える程度よ
片方で1000万超えるならそりゃ嬉しいよ
でも>>90だって丸ごと受け入れても1000万+400万で1400万程度にしかならない
しかも400万はいつ反故にされるかわからない
その程度しか払わないのに妻の生き方に口出すなんてあり得ないって話でしょ
106 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 09:36:26 ID:qfEFa/+1.net
人質外交みたい。
しかもこのオファーを奥さんが蹴ったら夫婦仲に影響しそう。
107 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 09:42:14 ID:1X5iXlRb.net
>>90
私は働きたくないからその案に乗ってしまうわ
週2で年収400は羨ましい
専門職なら転職したくなっても容易いだろうし
109 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 10:21:43 ID:5kmL39pU.net
>>107
私も即乗るw
けど乗りたくないからこのスレなんだろうしね
118 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 12:57:54 ID:QVAuSlr1.net
>>90
単年度更新なら行かないかな
更新されると思ってたらされなくても文句言えないよ、契約上
更新されなかったときにもとの会社に戻れる形で出向とかならいいけど
121 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 13:13:45 ID:NptOCIxs.net
時短で500万稼げるならその仕事手放したくないわ
123 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 13:18:09 ID:NptOCIxs.net
残業ありきで稼がなくちゃいけない時代がもう古いと思う
会社はいかに効率よく稼げるかをもっと重視して、できるだけ残業せずに仕事できる人を評価していくべきだよな
132 :90 2021/10/27(水) 17:10:16 ID:hLs7M/Jn.net
色々意見ありがとう
やっぱり無理矢理な話だよね
職場は県の児童相談所です
来年時短が切れて残業を一切断れなくなるので、帰宅は毎日深夜過ぎるのは確実
実家の協力はあるけど毎日は無理なので、夫が時短を取るはずでした
夫の会社の上の方と私が同じ大学の先輩後輩なので、夫を飛び越えて話が来た感じです
まずは夫と職場に相談してみます
133 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 17:24:01 ID:VJTBf5uf.net
>>132
毎日深夜まで残業そして夫が時短となるとまたそれはそれで別の問題が…って感じではあるね
夫婦どちらかが現状のキャリアや昇進は譲らなくてはならないように思う
134 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 17:30:26 ID:Bycc0zdI.net
旦那さんの時短阻止のための先輩の身勝手な提案なんかな
めんどくさい先輩だな
135 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 17:37:58 ID:oF7eff6b.net
思ったより特殊なケースだった
子育て中でも毎日深夜まで残業だとどちらかはある程度仕事セーブしないとキツいね…
136 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 18:44:41 ID:mT+n2vHQ.net
ん?奥さんが児童相談所なの?
旦那さんは民間企業で、児童相談所やめて、そこの非常勤にならないかって言われてるの?
公務員やめろってこと?びっくり
137 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 19:04:11 ID:II2q8HIl.net
深夜残業はキャリアとはまた別問題だわ…
転職勧めるやり方が極端すぎるとはいえ、親に丸投げができないなら夫婦どちらもある程度折れる部分が必要

>>132
旦那さん時短取れたとしても、それが終わったらどうするの?
138 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 19:04:33 ID:VHpXSgdg.net
どちらかが毎日深夜まで働くなら必ず片方の負担が増えるわけだから年収比較して話し合いかねぇ
旦那さんが時短でも1000万、90が深夜残業込みで700~800万ならかなり年収増えるしアリだよね
139 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 19:08:28 ID:0KjC3HZj.net
>>136
夫も別のタイプの公務員

>>137
その頃には定時に上がれる部署に異動できるはず
無理なら非常勤を探すつもりではあった

転職がというよりは、横から口を出されたことが気に入らないのかも
140 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 19:12:57 ID:oF7eff6b.net
>>139
大変なのは数年で常勤のまま定時の部署に異動できるのが見えてるなら今非常勤になるのもったいないと思っちゃった
専門職なら一度非常勤になっても好きな時に同じ給与で常勤に戻れるの?それなら今非常勤になるのも分かる
141 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 19:22:46 ID:0KjC3HZj.net
>>140
異動できるかは運だけど、今の部署で子持ちは私だけだし出られる可能忄生は高いと思う
500万くらいの非常勤は割とあるけど、もう少し昇格すると非常勤のお給料だと追いつかなくなりそう
年金も少なくなるしね、悩ましいです
142 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 20:04:46 ID:HJNB0cL6.net
>>139
最後一行、わかるよ
いくら大学時代の先輩後輩とはいえ旦那飛び越えてくるのも失礼だわ
まずは旦那と話し合いだね
143 :名無しの心子知らず 2021/10/27(水) 20:51:01 ID:OJ8PhSsm.net
多分旦那のためじゃなくて、他の誰かの負担軽減のためなんだろうな
旦那にやらせたい仕事が山ほどあって、存分に働けてこなしてくれたら楽できる人がいるんだろう