25 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/17(月) 21:58:05 .net
俺28嫁23子ども3歳と0歳
結婚4年目
お弁当は毎日冷凍食品使わないで手作りしてくれる
俺や子どもの誕生日にはケーキも焼いてくれる
父の日・母の日には俺両親に子どもたちの手作りアルバムを毎年あげている(これがかなり好評で、実家に全て飾られている。日替わりでページを変えているらしい)
子どもの夜泣きがあっても俺を寝かせて子ども見てくれる
俺が家事やるとどんな小さい事でも「ありがとう」と言ってくれる
遅く帰って来ても、必ず玄関まで出迎えてくれる
恥ずかしながらデキ婚ではあるが、毒親育ちで頼れる人が周りにいない中、本当に頑張ってくれてる
園の先生やネットで調べて、子どもたちの遊びや関わり方も一生懸命勉強して、俺にも教えてくれる
昔から自傷癖もあったが、子ども生まれてからは年に2~3回あるかないかにまで落ち着いてる
どうしても溜め込む忄生格で、俺には愚痴や相談事をしないのが不満だが…
もう少しで嫁も復帰だから俺も今まで以上に支えたい
26 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/19(水) 09:25:26 .net
>>25
それ嫁さんの頑張ることでメンタルを保ってる状態を良しとするかどうかだと思うんだけどさ
育休から復帰すると今まで以上にアドレナリン出るだろうがそれまでと同じようにはいかないことも出てくるんだよ
その時が勝負だよ
頑張れよ
27 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/19(水) 16:15:51 .net
19でデキ婚か…
誰かに依存しないと生きていけないタイプなんだろうな
子供いて自傷はヤバイでしょ
もう上の子はわかってるよ
仕事復帰なんてしたら保つとは思えない
34 :25 2016/10/19(水) 21:36:20 .net
レスいっぱいでびっくりした
嫁は>>27の通り、誰かに依存したいタイプ
元カレとかにもかなり尽くしてたと言っていた
見た目派手だけど実際は凄い真面目で、男にもモテてたな、スタイルもかなり良いし
悩んでたり溜まりまくっても「何でもない」「大丈夫」で俺に弱音吐かないな
嫁がストレスになる嫁実家とはほぼ絶縁してるし、対人関係も今は家にいるからないし
愚痴を言える女友達も1~2人程度、とにかく同世代の女は苦手らしい
自傷については俺だってやめて欲しいが、それがストレス発散にもなってるとのこと
(リスカじゃなく、水着にでもならない限り見えない場所とだけ)
子どもたちには理不尽なことでは怒らないし、ヒスもない
俺両親には年に数回会うくらいで、今まで頼ったのは2人同時に胃腸炎なった時だけ
その時も嫁は俺より動けて、両親が来る前に子どもたちの風呂・寝かしつけもやっていた(俺は救急で点滴中)
何とか嫁にもう少し頼って欲しいんだが、嫁は「家事したいから、その間子どもたち見てくれた方が助かる」って毎回言う
既男はもっと嫁さんに頼られるものなのだろうか
レス読んでて焦ってきた
35 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/19(水) 21:40:11 .net
>>34
嫁さんいつかパンクしそうで怖いな。
休めてないのか?
39 :25 2016/10/19(水) 22:23:20 .net
嫁は時間の作り方が上手いというか、合間に好きなことやってるな
趣味や子どものおもちゃ作りとか
夜も趣味やったり2ちゃん見たりしてる

対人関係については、職場に恵まれてるおかげで周りから可愛がられてる
お客さんが窓口に来ることはあるが、嫁の業務は業者相手なので他より楽らしい
分単位で日々のスケジュール組みたい忄生格だから、時間持て余すことがある今より復帰した方が良いみたいなことも言っていた
俺1人で養えないこともないが、かなり厳しいな
もう少し勤続年数経てば給料も上がるが…
嫁は親の借金や下の兄弟を考えて大学進学諦めたし、子どもにそんな思いさせたくないし、いずれ家も建てたいって
何より仕事も楽しいみたいだ
書いててわかってきたけど、嫁もしかして褒めて貰いたいのかな
嫁親は褒めると調子に乗るからと嫁のことを殆ど褒めなかったらしいから
「親しき仲にも礼儀だよ」とか俺も言われてたよ…
45 :名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/20(木) 03:41:06 .net
>>34
うちの嫁さんは元旦那のモラ八ラが原因で何でも「自分がやらないと」だったけど
時間をかけてゆっくりと「もっと甘えてきていいのに」を伝え続けた結果
最近は結構お願いしてくる様になったな(まだ全然足りないけど)

我が家のマイルールとして「労いの言葉はその場できちんと言う」ってあってさ
「有難う」「ごめんね」はちゃんと言葉で伝えるってごく当たり前の事だけど
実際に言うのと言わないのとでは全然違うから
もし「それはいつも言ってる」としたらたまにはいつもの倍言ってもいいと思うよ