289 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 15:33:45 ID:T3v
彼女に結婚後の生活について、財産関係や決まりを書面に残すと言ったらキレられた
内容は、
・子供は作らない(元々彼女自身が自然妊娠は望めないので、治療は今後も行わない)
・家事の分担(週替わり交代制)
・生活費の分担額(互いに同額ずつ)
・別居した場合も分担額に変動無し(生活保持義務を、収入差を理由に分担額を変える事なく最初のまま)
・離婚時はそれまでに同額ずつ出し合ってきた生活費からの貯蓄等のみを
夫婦の共有財産とし、それのみを財産分与の対象にする

上3つまでは彼女自身異議はないらしくそこまではいいんだけど、
下の2つの別居時と離婚時の取り決めをするのが許せないとか泣かれる
許せないと泣かれても、その2つは夫婦財産契約の上で重要な部分で、それらを決めないで何を決めるのかって話なんだけど…
内容に不満があるのかと確認したけどそんな問題じゃないと、これから結婚するという時に離婚する時のことを考えるなんて有り得ないと言う
離婚の事を考えるのはおかしいと泣くが、将来起こる可能性がある事柄に対して手を打っておいたり保険をかけておくのは普通の事じゃないのか?
先日、人身事故起こして任意保険に入ってなくて途方にくれてる知人に対して何を根拠にそこまで自身を過信してたんだろうねとか、保険もかけずにいられるなんて、先の事なんて何も考えられないんだろうねとか言っていたくせに
知人みたいな生き方がいいなら、こちらは巻き込まれたくないし身を引くんだけど何故か、別れない別居と離婚の部分を無くせと責められる
契約書から離婚関連の内容を消せば離婚の可能性がなくなる訳でもないのに、何がしたいのかさっぱり判らない
本当に、結婚決めるのを早まった
292 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 15:42:42 ID:CH2
>>289
女はそういうの嫌いなんだってよ。
……心情慮れマンが出てきそう

財産分与やら離婚の可能性について考えるのもどうやらNGらしい
この間の家電ラベリング男もそうだけど、先のことを考えすぎるのかもな
293 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 15:44:19 ID:vJL
>>289
理性では先々のことまで手を打つのは当然だとわかってても
感情がそれを許せないだけだよ
車の保険とかを絡めて説明したところでそれとこれとは話が違うと拒否されるだけ
実際は何も違わないけど聞く耳を持つはずもないし
諦めて契約書から離婚関連を削るしかないんじゃない?
294 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 15:47:23 ID:t0t
>>289
貯蓄等の「等」って家電や家具?それとも有価証券?
コッソリとへそくりしたり、宝くじや株で当てたらそれは分けないよーってことかな?
貯金を半分こなら、わざわざ書面にしなくても、離婚の際はそうなりそうだけど。

それより、浮気をしたら即離婚か?とか、どっちかがリストラ病気等で失業した場合の生活費分担を決めた方が良さそう。
295 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 16:00:56 ID:T3v
>>292
>>293
もう少し理性的な人間だと思ってたんだけどね…
騙された気分だよ

>>294
元々収入が倍以上違うから、同額ずつ出した分からの貯金とか購入したものを分けるようにしたんだ
その辺を予め契約書にしておかないと、別居時には生活保持義務を盾にこれまで以上の負担を要求されたり、離婚時には余分に持って行かれてしまう
結婚を続けている間であれば、病気とかで働けなくなったら養うのは吝かではないんだけどね、離婚やそれに準じる段階になってまで無駄に金をくれてやる趣味はない
296 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 16:12:02 ID:a9J
>>295
心情慮れマンになっちまうが正論なんだけど言い方がちょいとって感じ
病気とかで働かない場合は養うのはやぶさかではないとあるけど
例えばそこは一緒に頑張ろうとか言葉を工夫して
もう少しビジネスライク的な言い方ができなかったのかなーとは思う

結婚て理性も重要だけど結局この人と生きるっていう
感情面もでかいとは思うからさ
298 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 16:18:29 ID:vJL
>>295
その辺の手を打ちたいのはわかるけど
それで得するのは本来の財産分与とかを回避できる295だけだよ?
収入差がどれぐらいあるのかはわからないけど
やっぱり契約書からその部分削って通常の財産分与にしたほうがよくない?
収入差を考慮せず分けられるのは理不尽だと思うのは仕方ないけど
その辺は皆法律通りに受け入れてるんだから諦めるのも重要だよ
他多数が各自婚前契約してる社会じゃなくて契約しているのが極々少数派の社会だし
結婚を考える年ならそろそろ周りに合わせることを覚えるべきじゃない?
299 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 16:36:58 ID:z8I
>>295
結婚前に婚前契約するのは別に問題ない
>離婚時の取り決めをするのが許せない
彼女も別居と離婚「のみ」に感情的に拘ってるのが今の時代にあって
神経質だと思うけど

ただ傍から見ると4と5の条項(?)が295の損得勘定で決められてる印象

取り決めを作ることは悪くないし自分を守るためにも重要
ただ前提としてそのルールは夫婦が仲良く暮らすためのものであって
その上で夫婦として最善の終わり方を考えるものだと思うんだけど
300 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 16:42:17 ID:G4L
そもそも結婚というものが今でこそ法律で定義されているけれど
元々は男女の感情的な結びつきから成立したものなんだから
そこに理性を求めても割り切れない部分はどうしても生じるように思う
その条件なら結婚しなくていいじゃん?って感じだしなあ
自分がその条件出されたらバツ付かないし事実婚でいーじゃんと思う
306 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 17:12:23 ID:T3v
>>296
こちらとしては、身内である間は面倒見るのは当然と思って伝えたつもりだったけど、その辺がうまく伝わらなかったのか
確かに、彼女と話してる時に吝かではないと言った辺りで更にキレられて困惑してしまった

>>298
>>299
収入差が手取り50万+αと手取り20万位で、結婚後はこちらの持ち家で暮らして税金の支払いは当然こちら負担で、毎月の負担額は10万ずつで残りは各自管理予定だったから、少なくとも損はさせていないつもりだったけど…
+αの方は本来は契約するまでもない特有財産由来なんだけど、ある程度の部分を会社管理にして役員報酬にしてるから、そこも財産分与に含まれてしまうと困る

>>300
元々結婚したいわけではなかったけど、周りからの奨めや見合い話がしつこくて、事実婚では回避出来なかったんだ
最初はせめて別居婚辺りでどうにかならないかと相手探してて、子供要らないというか産めない彼女と出会って、気が合って、彼女となら、ある程度の条件下であれば一緒に生きていけるかなと思えたんだけど、甘かったみたいだ

彼女ともう一度話し合って、結婚をやめるか条件を修正して結婚するか決めるよ
309 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 17:30:24 ID:r7n
>>306
なんだか「専業主婦は寄生虫!」とか言ってそうな人だね。
少なくともそれと同類の気持ち悪さが発言からにじみ出てる。
なんつーか、すべてを損得勘定でしか計れない人って感じ。
相手の感情を慮ったり思い遣ったりができないなら、結婚なんてすんなよ。
そんな偏った思考に巻き込まれる人がかわいそうだ。
301 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 16:56:18 ID:sa4
資産家でもない限り、こんな条件出してきたら
何かこじらせてる面倒くさい相手だと別れるわ
彼女もしがみつかないで、さっさと逃げたほうがいいのに
304 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 17:06:40 ID:1LN
>>301に同意だな。

なんか、ネットで女はこうだから男はいつも被害者!みたいなこじらせ男子がそのまま
大人になったような感じがムンムンw
彼女さんに289みたいな奴はとかく面倒な男だから逃げるかそのまま結婚せずに付き合う
だけの男にした方がいいよ、と助言したくなる。
302 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 17:02:01 ID:855
取り決めくらいならいいだろと思ったけど、金に執着強すぎて気持ち悪いと男の俺ですら感じたわ。なんのために結婚すんの?

彼女が泣いてるのって、結婚時に離婚の取り決めの話したことと内容の酷さの両方じゃね?

後、タイミングもまずったね。しあわせ熱が覚めた頃にうまくやるべきだった。新婚四ヶ月の俺もまだやってない.やるかも分からんが
307 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 17:16:36 ID:vJL
>>302
財産契約は結婚前に締結しないと意味が無いんだよ
だから、日本人の気質には合わないんだよね
305 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 17:11:58 ID:99F
>>295
「無駄に金をくれてやる趣味」とかそういう言葉が自然と出てくるのがちょっとね…
奥さんも何を焦ってこの人と結婚しちゃったんだか
308 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 17:17:57 ID:CH2
>>305
もう離婚争議をする頃には“敵”であって少なくとも好意的なパートナーではないだろうよ

結婚止めた方が良いかもしれんね、こうした話し合いにおいて泣きわめき、思考を放棄する女は経営者の妻にはなり得ないのかも
311 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 17:54:11 ID:t0t
>>306
そこまで結婚に淡白なら、「結婚前に離婚の話はしたくない」っていうロマンティックな女性はやめておいた方が良さそうだね。

あなたのように、「結婚したいわけじゃないけど、周りが煩いから一度くらいはしようかなぁ」って女性を探した方がいいわ。
財産以外のことでも、結婚に対する考えかたの違いで揉めそうだもの。
317 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 18:55:39 ID:yAH
なんか流れみてると女って
本当に都合よく理性と感情を使い分けてるんだなぁって感心
見事に自分にとって損な事だけ感情論で語りだす

いい加減、大人になれよと与える側になれよと
318 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 19:01:53 ID:7Hh
>>317
この場合男も与える側になれてないわけだからなあ
住居とかの負担はしているから全く何もしていないというわけじゃないけど
割とお互い様じゃないか?
321 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 19:36:20 ID:Bh0
ビジネスとして社会的に「T3vの妻」という立場を請け負ってくれる人を探すのがよさそうだね。
323 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 20:59:23 ID:sVs
T3vこそお見合いでガチガチの政略結婚が向いてるんだけどね
324 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 21:30:43 ID:2dd
>>323
それはあるな。でもそのぶん課される責務も多くイヤになりそうだな
子作りとか、挨拶回りとか
325 :名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日) 21:52:50 ID:r7n
>>306
ID:T3vは傍から見ると、ほんと政略結婚の考え方なんだよね。
相手には大して愛情がない(少なくともそう見える。ゼロではなさそうだけど)
自分にとってメリットがあるかどうかで結婚相手を選ぶ。
大して愛情がないから、メリットがなくなったときの離婚を考慮。
自分の資産が相手に渡るのが嫌だから婚前契約。
なんか、親同士が決めた結婚をする愛情のない仮面夫婦みたい。
なにより、いちばんドン引きしたのは、
彼女と結婚する気になった理由の1つに彼女が子供を産めないことを挙げていること。
子供好きじゃないし、子供がいたら離婚するときめんどくさいから子供いらない。
子供に養育費持っていかれるのも嫌。
彼女なら子供産めないから、離婚しやすくてちょうどいい。
そんな気持ちが透けて見えるんだよね・・・。
でも政略結婚だと子供は作らないというようなわがままは通りにくいから、
わざわざお見合いではない相手を探したんじゃない?
そして、彼女は大して愛されてないことを薄々気づいてて、
離婚前提の婚前契約書でそれを実感しちゃったから泣いちゃったのでは?
たぶん、愛されてるなっていう実感があったら、ここまで荒れてないと思うよ。