394 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/04(水) 23:02:43 ID:cS7tEo2E
プチですがお局話。

今年の4月、うちの会社に新入社員(女性)が入った。
もともと小さな会社なので、新入社員は5年ぶり。
すぐに歓迎会を開いたが、それだけでは寂しいのではないかと、女子会を開くことにした。
女性が少ない職場でもあり、新人合わせて5人。
私が真ん中で、先輩A、先輩B、私、後輩C、新人の順。
私と後輩Cは年次が近いので割りと仲がよく、私が企画し、後輩Cに手伝ってもらうことにした。

後輩Cとせっかくだからおしゃれなカフェとかがいいんじゃないかと店を探しつつ、なぜか女性の流行に詳しい同期Dと同期E(いずれも私の同期で男)にも相談しつつ、女性陣に「女子会のお知らせ」と題してメールで送信。
すると、先輩Bからすぐに返信が。

「女子会ってさー、疲れない?褒めあったりするのって、疲れるだけで苦手なんだよねー。」

先輩B、なににつけてもまず文句を言う。または、開口一番自分の要望を出す。そして絶対に人を褒めたりしない。
正直あまり呼びたくなかったけど、先輩Bだけ呼ばないとネチネチ言われるのでメンバーに入れた。

しかも先輩B、女子会と言っているのに、なぜか返信の宛先に同期Dと同期Eを入れている。
まったく意味がわからず、同期Dが「俺なんで宛先に入ってんの?」と困惑。
同期Eが勇気を出して、「俺たち関係なくないですか?」と先輩Bに返信すると、「女子会って言葉が気持ち悪くて、思わず転送しちゃったー。あんたたちも来れば?」とのこと。

先輩B、後輩にもフランクに接するコミュニケーション力高いアタシを公言していて、同期二人は特にお気に入りのようなのだが、意味不明の言動や絡み方が多く、疎遠にされていることに気づいていない。

私からは当たり障りなく返信したが、もうそんなに言うなら来なくて結構、是非欠席してくれと思っていた。が、メールに添付した出欠簿には、ほぼ出席。さらに欄外に和食かフランス料理希望!と書いてありました。

私が思わず「うざっ!」と言ってしまったら、後輩Cが「ずうずうしいってこういうことですかね」と一言。
先輩Aからは、「女子会とか初めてかも!誘ってくれてありがとう(*´ω`)」とほっこりメールが来たので、尚更ひどさが強調された。

先月末、先輩Bが離婚のゴタゴタで退職していったので記念カキコ。
395 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/04(水) 23:11:12 ID:WHEuOALM
とりあえず改行だけでも何とかしてくれ。
文章もたぶん1/3 くらいに収まるはずだが、そこには目を瞑る。
ずうずうしい先輩がいたのは理解した。
397 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/04(水) 23:13:55 ID:uuaqJCe3
>>394
社員参加は新歓で終わってるんだから、嫌なら誘わなきゃいいのに
398 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/04(水) 23:18:09 ID:AWMH1Hk2
呼んだ場合のリスク<<<<呼ばなかった場合のリスク
なんだろうけど、確かにいつも思うよね
400 :おさかなくわえた名無しさん 2013/09/04(水) 23:34:09 ID:cS7tEo2E
>>394です。

改行すみません。気を付けます。

呼ばないリスクの方が大きいかと思ったんですが、女子会でもやらかしてくれたので、呼ばない方が良かったと後悔しました。

その後は反省して女子会はやりませんでしたが、先輩Bがいなくなったので、今月末に第二回を開催予定です。

お目汚し失礼しました。